BLOG

292011.05

その他

フルリニューアル

サイトをフルリニューアルしました。
色々思うところがあって、FLASHサイトからHTMLサイトへ変更。

前回デザインはブログデザインの途中で力尽きてしまったのですが、今回はなんとかブログデザインも作成。
海外デザイナーの個人サイトっぽい気配を目指してデザインしてみましたが、どうなんでしょうか。
少しはそれっぽく見えるとよいですが。
デザインは難しいけど面白い。面白いけど難しい。難しいけど面白い。面白いけど…(以下ループ)
»続きを読む

242010.05

その他

ブログデザイン変更中

フルFLASHで作っている本体サイトをhtmlにも対応させたくなったので、ついでにブログも本体サイトにデザインを合わせてみようかと思い、変更してみています。
まだ変更途中のため読みにくいところもあるかと思いますが、本記事は読める程度にはなったのでとりあえず公開。

ちなみに、FLASHのないブラウザや、javascriptをオフにした場合のサイトの見え方は↓のようになります。
http://tsukuenoue.com/?mode=html

本体サイトのhtml版ページは内容を羅列しているだけのデザインになってます。
もう少し調整しますが、あまり凝った作りにはしないつもりです。
とりあえずはこれでiPhone等でも内容が見られるサイトになった…ハズ。
実機を持ってないので確認できてませんが…。

その他、ブログ投稿記事をtwitterと連動するようにもしてみました。
また何か試してみたいことがあれば実験的にやってみようかと思う今日この頃です。

Tags:,

272010.04

その他

twitterはじめました

少し前から、twitter始めてみました。
http://twitter.com/foka22ok

fokaのアカウントが何者かにすでに取られていたので、foka22okで取ってみました。

しばらく使った感じからすると、とりあえず情報収集に使えるところが結構便利だと思ってます。
自分からはあまり頻繁につぶやいてはいませんが、飽きるまでは続けようかと思ってます。

Tags:

032010.04

その他

au…

先日発表になったauのandroid携帯IS01に複雑な心境を抱いている今日この頃です。
以前からauユーザーで、そろそろ変え時なのでandroid携帯に期待していたんですが…。

http://au-is.jp/products/is01/

とりあえず次を待ってみることにします。
それでダメなら乗り換えも検討しようかな…。

なんだかんだ言って、iPhoneは面白そうですね。
売れてるだけのことはある気がします。
使い勝手が良いかはともかく、使ってみたくなるデザイン・インターフェースだなぁ、と。
(少し触ったことありますが、日本語入力が面倒だったという印象でした)

最近のappleの独占商法みたいなのはあまり好きではないですが、iPhone、iPadのようなユーザーの関心を引くものや、新しい在り方の提案するようなものを作るのはさすがにうまいと思います。
やはり昔からコアなファンがいるだけのことはあるかと。
auのIS01は見ただけでauが何がやりたいかはよくわかるんですが、それ以上の感想が出てこないというかなんというか。
簡潔に言うと、特に使ってみたいと思わないというか。

そんなワケで、まだしばらく数年前の携帯で頑張ってみます。

ちなみに、au 新携帯のトップページは結構面白いです。
ちょっとどうやって作ってるかわからないところもあったり。
http://au-is.jp/

Tags:

132010.02

その他

とりあえず完成

サイトを少し調整しました。

ブログ以外のFLASH部分は、ファイルサイズも処理負荷も軽快に作ったハズなんですが、いざ公開してみるとサーバーの応答速度が芳しくない状況です。
ひどい時は5kb程度のテキストファイルを開くのに数秒かかることもある始末。
仕方ないので、数日前から各ページを開く時にローディング画面をつけました。

その他FLASHサイトの細かいところをちょこちょこ直してます。
これでやっと当初予定していた、サイトの基本部分はとりあえず完成です。
余力があればこうしたい、というのはあるのですが、それはまた追々考えていこうかと。

あとは、ブログをデザインして構築したいところなんですが…。
このブログはwordpressを使ってますが、wordpressは初めて使ってみたので勝手がよくわからず。
ブログデザインの変更は先の話になりそうです…。

032010.02

その他

トップページ

トップページで文字をぐるぐる回してみました。
これで大分FLASHサイトっぽくなった気がします。
サイトイメージ

あまりPC負荷は高くないハズなんですが、重いでしょうか?
ちょっと重いということであれば、何か考えたいところです。

トップページでは、こういった何かしらの効果を色々試していこうかと思ってます。
2つ以上になったら選べるようにする予定。
今はまだネタがないですが、何か作ったら追加します。

022010.02

その他

CONTACT

お問い合わせページ作りました。
http://tsukuenoue.com/#/contact

それから、リンク先が特に無いので、リンクページをなくしました。

>>以下技術的な話。

このブログは、サイトから呼び出す時はthickboxを使って、ページを切り替えずに表示してます。
その際、FLASHを配置する時のパラメータの「wmode」を「opaque」(またはtransparent)にする必要があったんですが、FLASH Playerにはこれを設定すると日本語入力がおかしくなるという致命的な問題があります。
次期リリースのFLASH Player10.1ではついにこの問題は修復されるらしいのですが、とりあえず今のところ問題が残ったままです。
CONTACTページをFLASH内の入力フォームにしたかったんですが、この問題のせいで日本語入力がどうにもうまくいかない。

FLASH入力フォームかブログのthickbox呼び出しのどちらかを諦めめないとダメかも、と思ってましたが、色々試したところなんとかなりました。
ちょっと疑似的な方法ですが。

thickbox.jsが呼び出しているiFrameの中身はwmodeを設定しなくてもFLASHの前面に表示されるようなので、これを利用してみました。
本来thickbox.jsが行っているサイト全体を覆う半透明カバーをFLASH内で代用し、半透明カバーをクリックするとiFrameを閉じる、という手法です。

FLASHからthicbox.jsを使ってiFrameを出したり消したりするのは下記でいけます。
・iFrameを表示する時
ExternalInterface.call(“tb_show”,”blog”,”./blog/”);

・閉じる時
ExternalInterface.call(“tb_remove”);

FLASH Player10.1の利用が広まってきたら、本来のthickboxだけの動作に戻そうかと思ってますが、とりあえずしばらくはこれでいきます。
もし見られないブラウザなどあれば教えてもらえると助かります。

>2/3追記
winのsafariではiFrameがFLASHの前面に出ませんでした。
仕方ないので、safariの場合は普通にtarget=”_blank”で開くようにしました。
調べてないけど、macのsafariもダメなんじゃないかという気がしてます。

272010.01

その他

ドメイン取得

以前にも同じドメインでサイト公開してましたが、放置状態になってしまって、ドメインの更新もないがしろにしていたらドメインが切れてしまいました。
その後もしばらくほっといたら、海外のよくわからないところにドメインを取られてしまいました…。

今月初め頃にようやくドメインが切れたようだったので、早速取り返してみました。
一度変なところに取られるとめんどくさいですね。
取り返すまでに1年以上かかってしまいました。

ところで、サイト本体はフルFLASHのページなんですが、フルFLASHサイトに対してあまり好意的でない意見があるのは知ってます。
重いFLASHサイトは見るのがつらいのも確か。
でもFLASHじゃないとできないこともけっこうあって、FLASHならではの面白さもあったりします。
自分のサイトはなるべく重くならないように気をつけてますが、使った後になってサーバーの反応が思ったより良くないことに気付きました。
軽快にサクサク動くFLASHサイトにする予定だったんですが…。
サーバーの契約期間が終わったらサーバー移転するかも。

でも最近はjavascriptでのサイト構築の進化もすごいですね。
以前まではFLASHでしかできなかったことがjavascriptでもできるようになってきました。
個人的にはフルFLASH万歳というよりは、適材適所であるべきだと思ってるので、次にサイトリニューアルする時はフルFLASHはやめるかもしれません。

とりあえず、ぼちぼち色々とやってみることにします。

262010.01

その他

ひっそりと再開

長いこと休止していたサイトをフルリニューアルして再開してみました。
まだいろいろ途中ですが、とりあえず中身は見られるのでひっそりと公開します。
ブログデザインがWordpressテンプレートのままなので、とりあえずどうにかしたいところ。

PHOTOページは、画像の読み込みにローディングアニメーションか何かを表示するようにしたいところ。
MUSICページは試聴ボタンを用意してるのですが、試聴用のmp3ファイルを用意してないので、数曲を除いてボタンを封印してます。
LINKページはいらないかもなぁと思ったりするので、無くすかもしれません。

そんなわけで、今のところ特に目的の無いサイトですが、良ければ今後も気が向いた時にご覧頂けるとありがたいです。

Tags: