072011.11
住所→Address変換サービス 「JuDress」 公開
住所→Address変換サービス「JuDress」を公開しました。
http://judress.tsukuenoue.com/
たまに英語住所が必要になった時、自分にとってはあまり馴染みがないためどう書くのかいつも忘れてしまっていて、毎回調べるはめになります。
さっと変換してくれるサービスがあれば良いのに、と思って作ってみました。
JuDressという名前は、住所とAddessをくっつけた造語です。
あと、まったく実用性はありませんが、勢い余ってついでにStylish変換なる機能もつけてみました。
実用的変換について
実用的変換は、郵便局の公開データを利用して住所の日本語表記とローマ字表記を出力してます。
あと、番地・建物名などはYahoo!の形態素解析を利用して漢字の読みを調べ、ひらがなと英数字のみにした後、ひらがなをローマ字に変換してます。
あとは、英語表記は基本的には日本語表記の逆順なので、順序調整など。
ただ、番地・建物名の読み方はYahoo!形態素解析に頼っているため、正しくない読みを返すことも多いです。
完璧な変換精度ではないので、利用の際は必ずローマ字表記があっているか確認の上、あくまで参考程度に使うという注意が必要です。
Stylish変換について
静岡県をSilent Hillと訳すようなアレです。
実用性ゼロですが、ついでにちょっと作ってみたくなったので機能追加。
例えば東京スカイツリーがある住所だとこうなります。
〒131−0045東京都墨田区押上1丁目1−13
↓
1-1-13, Weight Above, Ink Area, East Metropolis, 131-0045, Sunrise
漢字を1文字ずつ辞書サービスの「デ辞蔵」で変換してそれっぽく表示してます。
あとはひらがなカタカナの場合はそのままローマ字に変換、という仕組みです。
都道府県の場合は「デ辞蔵」を使わず、予め決めてある英語に変換します。
ただ、奈良県をカッコつけた英語に訳すなら、何と訳せば良いのか…。
あと、京都は「京」も「都」もどちらもミヤコで困る。
イマイチ良い訳が思いつかなかったので、何か良い案があれば教えてください。
■JuDress
http://judress.tsukuenoue.com/
at 2:31 AM
海外から引越しましたハガキを出そうとしたところ、宛名は英語記載とのことで利用させていただきました。とても役に立ちました!一括変換ができたらスゴイんですけど、、、。
at 11:26 PM
返事大変遅くなりました。
使って頂いてありがとうございます。
一括変換ということは、複数住所を一度に変換ということでしょうか。
今のところ一括変換的なものは考えてませんが、頭に入れておきます。
at 9:44 AM
便利なサービスをありがとうございます。
ただ現在「変換中…」で固まってしまいます。
対応いただければありがたいです。
at 11:16 PM
tomooさん
すみません。
2/5の夜から2/6の午前中にかけてエラーが出ていて止まっておりました…。
現在は復旧してますので、よければまたお使いください。